くず鉄収集所

遊戯王のあれこれを徒然なるままに書き下ろしていくブログです。

デッキ構築備忘録【ライトニングパニッシャー編】

はじめに

皆さんこんにちは、Feです!

今回の記事は久しぶりに構築備忘録です。というか、中々デッキが完成しないのでこうでもしないと記事が書けませんでした。

ちなみに前回の備忘録記事はこちら。↓

fe65282903.hatenablog.com

前回は記事を書き終わってからすぐにデッキが完成したので、今回もそれを狙っていきたいと思います。半分自分のために記事を書いているので、読みにくい所などあるかもしれませんがご了承ください。それでは、構築備忘録です。

 

デッキレシピ(暫定)

f:id:Fe65282903:20210928213244j:plain

デッキ構築のきっかけ

今回のデッキ構築のきっかけは《ライトニングパニッシャー》を使いたかったのが始まりでした。

f:id:Fe65282903:20210928213302j:plain

 

3つ以上のチェーンを組むことをトリガーに破壊を行える非常にテクニカルな効果を持っています。このカードで相手の場を荒らしていくことを目標にデッキ構築を始めました。

チェーンを組むために

今回《ライトニングパニッシャー》(以下ライパニ)の効果を使う上で、特に意識したのが《ライパニ》の効果に2つ以上効果をチェーンし、破壊効果を連鎖的に使うことです。そのためには1回の動きでチェーンを複数回積めるカードと組み合わせるのが望ましいと考えました。そこで目を付けたのがこのカード。

f:id:Fe65282903:20210928213326j:plain

 

所謂「継承シャドール」と呼ばれるギミックです。このカードの発動で1回、墓地へ送られたシャドールの効果で1回、サーチしたモンスター効果で1回と《継承》+シャドールだけで3回分のチェーンを組むことが出来ます。

f:id:Fe65282903:20210928213339j:plain

 

また、動きの中で自然と罠を発動できるのでバージェストマも採用しました。相手が特殊召喚を嫌って罠にチェーンしてカードを発動しても、結果的にチェーン数は変わらないので大して問題はありません。

そして、これらのカードを組みわせた動きはこのようになります。

条件:場に《ライパニ》と《継承》、墓地にバージェストマ、場か手札に闇属性シャドール

 

①何らかの効果にチェーンして《継承》を発動、チェーンして墓地のバージェストマの効果を発動。(今回はサイクロンをチェーン1としました)

f:id:Fe65282903:20210928225908j:plain

 

②バージェストマを自己蘇生し、《継承》効果でシャドールを墓地へ送りデッキから《D.D.クロウ》を手札に加える。

f:id:Fe65282903:20210928225922j:plain

 

③チェーンが3つ組まれたので《ライパニ》の効果を発動、チェーンして墓地のシャドール効果を発動、更にチェーンして手札の《D.D.クロウ》の効果を発動。それぞれの効果処理を行う。

f:id:Fe65282903:20210928225943j:plain

 

④それぞれの効果処理後、再びチェーンが3つ組まれたので《ライパニ》の効果を発動。相手のカードを破壊する。

 

この動きだけで《ライパニ》の破壊効果を2回使うことが出来ますが、ここに相手のチェーンや他のカードを合わせることで更なる連鎖を狙っていくことが可能です。特に相手の効果を有効活用することで、より少ないカード消費で破壊効果を連鎖できます。

採用されたテーマについて

ここから先の章はまだ決まり切っていない部分であり、現在改良に取り組んでいる部分です。そのため、デッキが完成した際にごっそり抜けてるかもしれません。

①ティンダングル

f:id:Fe65282903:20210928213604j:plain

 

《継承》をメインエンジンにする都合上、シャドール以外のリバーステーマもあった方が良さそうだったので同じ闇属性・リバーステーマであるティンダングルを採用しました。シャドール以上にサーチするうま味の強いモンスターが多いのも特徴です。

また、ティンダングルを使う上で特に重要なのがこのカード。

f:id:Fe65282903:20210928213659j:plain

 

リバーステーマが苦手なモンスターの展開を1枚で行える中々のパワーカード。このカードを相手ターンのエンドフェイズに発動し、自分ターン中にリンク召喚などに繋げるのが理想的です。墓地から除外して効果を発動する罠カードなので《バージェストマ・マーレラ》と相性がいいのもこのデッキの動きと噛み合っています。

f:id:Fe65282903:20210928213717j:plain

 

ただし、《ドロネー》効果を使うためには墓地にティンダングル3種と《ドロネー》を用意する必要があるので、準備に時間がかかるのが難点です。可及的速やかに墓地へ送り込みましょう。

②アメイズメント

アメイズメントは比較的ゆっくりと戦うこのデッキにおける、妨害とチェーン稼ぎのために採用しました。妨害についてはあまり語ることが無いので今回はチェーン稼ぎについて解説します。

f:id:Fe65282903:20210928213730j:plain

 

そもそもアトラクション罠はカードの発動で1回、効果の発動で1回と複数回チェーンを組めるので以前から《ライパニ》と相性のいいカードとして気になっていました。しかし、それだけなら他の永続罠でも同じことが出来そうですが、このテーマの特徴はサポートカードの多さにあります。

f:id:Fe65282903:20210928213751j:plain

 

まずはこの《アメイジングタイムチケット》です。この効果でアトラクション罠をセットすることで最大3回分のチェーンを稼ぐことが出来ます。

また、自分ターン中でも罠の発動にチェーンしてこのカードを発動し《アルレキーノ》をサーチ、その後手札から特殊召喚することで合計2回チェーンを組むことが可能です。

f:id:Fe65282903:20210928213809j:plain

 

《アルレキーノ》は相手のモンスター展開に合わせてアトラクション罠をデッキから装備できるので、場に出てからも妨害とチェーン稼ぎで活躍してくれます。毎ターン《継承》を使えるので、特殊召喚のタイミングも比較的多いです。

その他、下級アメイズメントモンスターもフリーチェーンでアトラクション罠の装備対象を変えることが出来るので、テーマ全体でチェーン数を増やすことが出来ます。

どこがダメなのか

ここまでデッキのいい所や理想的な動き方を解説してきましたが、当然悪い所もあるわけです。以下に気に入っていない所、改善点を列挙します。

①ライパニが出ない

このデッキの最大の問題点です。継承シャドールというギミックはチェーン稼ぎにはかなり優秀なのですが、肝心の《ライパニ》を用意する手段としてはイマイチです。

一応闇属性モンスターのサーチは出来るので《召喚僧サモンプリースト》《終末の騎士》→《No.60 刻不知のデュガレス》と繋いで《ライパニ》を蘇生することは出来るのですが、このデッキは魔法がそもそも少ないので安定しません。

f:id:Fe65282903:20210722223013j:plain

②リソースが切れやすい

リバースデッキのなので基本的に長期戦になりやすいのですが、リソース回収手段が少ないため後半になるとジリ貧になりがちです。また、序盤で《D.D.クロウ》などの手札誘発を使うとコンボ起動時のチェーン稼ぎが難しくなります。そのため、1度使ったカードを再利用するためのカードをもう少し採用したいところです。

③継承への依存度の高さ

《継承》にコンボパーツのサーチとチェーン稼ぎを任せているので、引けないとデッキの動きが非常に悪くなります。

f:id:Fe65282903:20210928214050j:plain

 

一応《サブテラーの導師》などのサーチ札は多めに積んでいますが、それでも引けない時は引けません。ここへの依存度をもっと下げたいところです。あと、初動がここら辺に固定されてるのも気に入りません。

④動きの遅さ

ティンダングルやシャドールなどのリバースモンスターがデッキの軸となるため、どうしても動き出しがゆっくりしがちです。というか、セットエンドが基本になります。

そこからコンボパーツサーチしてモンスター展開してなのでその前に相手に制圧されたり、押し切られたりすることも少なくありません。当分はバージェストマとアトラクション罠で耐え忍びます。

⑤除去の少なさ

《ライパニ》の効果が複数回使えるのに?と、思われるかもしれませんがこのデッキはこれ以外の除去手段がほとんどありません。そのため、相手が効果破壊耐性を持つモンスターを出すだけで非常に苦戦します。せめて対象にとれないモンスターの処理方法だけでもメインデッキに採用しておきたいところです。

終わりに

f:id:Fe65282903:20210928233210j:plain

 

という訳で、《ライパニ》デッキの構築備忘録でした。コンボが決まるときはちゃんと《ライパニ》が活躍してくれるのですが、今のままでは半ば使い切りに近く継続的に活躍させることが難しい状況です。

チェーンを組む方法に関しては割と十分なので、次は《ライパニ》の出力手段を増やしてデュエル序盤~中盤までに1回は出せるような構築にしたいと思います。

それでは、今回の構築備忘録はここまで。次の記事でお会いしましょう!(次もおそらく備忘録になる予定。)